新旧入れ替わり? [日記・雑感]
先日、レトルトのハヤシライスを買いました。
夜中におなかをすかせた家族の夜食や、どうしてもご飯が作れなかった時の緊急退避的食糧・・・そんな感じで便利なので、ちょくちょく買い置きしてます。
これからの季節は、大掃除で忙しい日のお昼ご飯なんかにも行けます(^^;)
ところで・・・
少し前になりますが、買い置きがなくなってきたので買おうと向かったある日あるスーパーの売り場で・・・
ん?同じ製品のはずなのに・・・なんか違うぞ![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)


さて、問題です!この二つ、どこが違うでしょう?![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
正解は・・・結構あります。
箱のサイズ、箱の表面・裏面ともに文字のレイアウト、表面の写真、そして・・・カロリーが少なくなってます。リニューアルしたんですね![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ちなみに売り場には、右側の182Kcalの物は1個しかなく、左側の174Kcalの物が大半でした。
こんな場面に遭遇したことはあまりなかったので、ちょっと面白いな
と思い、普通なら新しいものを買うのですが、わざわざ両方買って食べ比べてみました![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
確かに味わいが少し違ってましたよ![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
新しいもののほうが、少しトマトの味が濃くなっていたように思いました。まぁ、どちらが美味しいかは個人的好みもあると思いますが、家族の間ではリニューアル品の方が好評だったようです。
夜中におなかをすかせた家族の夜食や、どうしてもご飯が作れなかった時の緊急退避的食糧・・・そんな感じで便利なので、ちょくちょく買い置きしてます。
これからの季節は、大掃除で忙しい日のお昼ご飯なんかにも行けます(^^;)
ところで・・・
少し前になりますが、買い置きがなくなってきたので買おうと向かったある日あるスーパーの売り場で・・・
ん?同じ製品のはずなのに・・・なんか違うぞ
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
さて、問題です!この二つ、どこが違うでしょう?
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
正解は・・・結構あります。
箱のサイズ、箱の表面・裏面ともに文字のレイアウト、表面の写真、そして・・・カロリーが少なくなってます。リニューアルしたんですね
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ちなみに売り場には、右側の182Kcalの物は1個しかなく、左側の174Kcalの物が大半でした。
こんな場面に遭遇したことはあまりなかったので、ちょっと面白いな
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
確かに味わいが少し違ってましたよ
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
新しいもののほうが、少しトマトの味が濃くなっていたように思いました。まぁ、どちらが美味しいかは個人的好みもあると思いますが、家族の間ではリニューアル品の方が好評だったようです。
止まれ!? とまれ!? [日記・雑感]
皆さんは運転されますか?
私は毎日運転しますが、ある日フト気づいたことがあります。
道路標示の「止まれ」は、漢字のものをごく普通に見かけますが、毎日通る道の中で一ヶ所だけ、ひらがなの「とまれ」の場所があるのです。結構気にしてあちこち見てみましたが、近所ではここ一ヶ所だけです。

ついでに「止まれ」のほうも写真におさめようと、たまたま撮った一枚は何故か「スクールゾーン」の文字が反対向き!一体誰に向かって書かれたものなのでしょうね?![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

ちなみに「とまれ」が、まさかの書き間違いなのか、あって然るべきものなのか知りたくてネットを調べたら・・・![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
「平成10年に道路の表示は漢字を用いた「止まれ」に統一する事が決められた」のだそうです
その理由は・・・
道路の表示は、安全のため、何よりも素早く認識される事が大切です。
ドライバーは、道路に書かれた縦書きの文字を上から読みます。
その際に、ひらがな表記の「とまれ」では、三文字読まないと
意味が通じませんが、一文字目が漢字=表意文字の「止」ならば、
最初の一文字を見た時点で意味がわかります。![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
とのことらしいです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
さすがに、書き間違いではなかったようです・・・当然かな(^^;)
確かに「とまれ」の方は、タイヤ跡が激しく、かなり薄れています。
いずれ書き直される日も近いのでしょうか?(^^;)
私は毎日運転しますが、ある日フト気づいたことがあります。
道路標示の「止まれ」は、漢字のものをごく普通に見かけますが、毎日通る道の中で一ヶ所だけ、ひらがなの「とまれ」の場所があるのです。結構気にしてあちこち見てみましたが、近所ではここ一ヶ所だけです。
ついでに「止まれ」のほうも写真におさめようと、たまたま撮った一枚は何故か「スクールゾーン」の文字が反対向き!一体誰に向かって書かれたものなのでしょうね?
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ちなみに「とまれ」が、まさかの書き間違いなのか、あって然るべきものなのか知りたくてネットを調べたら・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
「平成10年に道路の表示は漢字を用いた「止まれ」に統一する事が決められた」のだそうです
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
ドライバーは、道路に書かれた縦書きの文字を上から読みます。
その際に、ひらがな表記の「とまれ」では、三文字読まないと
意味が通じませんが、一文字目が漢字=表意文字の「止」ならば、
最初の一文字を見た時点で意味がわかります。
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
とのことらしいです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
さすがに、書き間違いではなかったようです・・・当然かな(^^;)
確かに「とまれ」の方は、タイヤ跡が激しく、かなり薄れています。
いずれ書き直される日も近いのでしょうか?(^^;)
分かりかねない!? [テレマーケティング]
私達オペレーターはお電話のお仕事ですから、日々お客様とお電話で会話をするわけですが・・・
たくさんの方々と会話する分、実にさまざまな「不思議日本語」に遭遇します![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
「ただいま部長は出かけておられます。」
などは、もう珍しくもなく、驚きもしませんが、たまに首をひねることも・・・
「部長の帰社時間は分かりかねません。」
え?? 分かるの?分からないの?![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
「分かりかねます。」ならスッキリするのですが・・・(^^;)
①分かる ⇔ ②分からない
③分かりかねる ⇔ ④分かりかねない
①と②、③と④はぞれぞれ反対語のように見えますね。
①と②を間違える人はいないでしょうが、問題は③と④です。
実のところ③と④は単なる反対語ではなく、微妙にニュアンスが違ってきます。
「~しかねる(仕兼ねる)」という言葉は、直前の動詞の指す意味をすることに抵抗を感じる、或いは、それをすることを拒否する、という意味があります。つまり、「~できない」というニュアンスを表すことが多いのです。
一方、「~しかねない」という言葉は、「~してしまうかもしれない」といったニュアンスを持ちます。
③分かりかねる =分からない
④分かりかねない =分かってしまうかもしれない
④の方は、なんだかバレてはいけない秘密がバレてしまうかもしれない・・・といったニュアンスになってしまうんです![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
部長様の帰社時間が分かってしまっては、何かマズイのでしょうか?![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
そんな風に考えてしまうと、プッと吹出しそうになっちゃいます![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
そんな事を言ってる自分も、どこかで恥をかいているかもしれませんが・・・
せっかく日本人に生まれたのですから、日本語くらい完璧に間違えずに話したいものです![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
日々、精進あるのみ・・・かな![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
たくさんの方々と会話する分、実にさまざまな「不思議日本語」に遭遇します
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
「ただいま部長は出かけておられます。」
などは、もう珍しくもなく、驚きもしませんが、たまに首をひねることも・・・
「部長の帰社時間は分かりかねません。」
え?? 分かるの?分からないの?
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
「分かりかねます。」ならスッキリするのですが・・・(^^;)
①分かる ⇔ ②分からない
③分かりかねる ⇔ ④分かりかねない
①と②、③と④はぞれぞれ反対語のように見えますね。
①と②を間違える人はいないでしょうが、問題は③と④です。
実のところ③と④は単なる反対語ではなく、微妙にニュアンスが違ってきます。
「~しかねる(仕兼ねる)」という言葉は、直前の動詞の指す意味をすることに抵抗を感じる、或いは、それをすることを拒否する、という意味があります。つまり、「~できない」というニュアンスを表すことが多いのです。
一方、「~しかねない」という言葉は、「~してしまうかもしれない」といったニュアンスを持ちます。
③分かりかねる =分からない
④分かりかねない =分かってしまうかもしれない
④の方は、なんだかバレてはいけない秘密がバレてしまうかもしれない・・・といったニュアンスになってしまうんです
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
部長様の帰社時間が分かってしまっては、何かマズイのでしょうか?
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
そんな風に考えてしまうと、プッと吹出しそうになっちゃいます
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
そんな事を言ってる自分も、どこかで恥をかいているかもしれませんが・・・
せっかく日本人に生まれたのですから、日本語くらい完璧に間違えずに話したいものです
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
日々、精進あるのみ・・・かな
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)